シンプルエストの現場営業マンが教える中古マンション売却のヒント

中古マンション売却する時によくある質問

お客様から査定・売却の際によく聞かれることに返答していきます!

■Q1.査定に費用は発生しますか?

A)無料です。お気軽にご相談ください。

■Q2.売却が決まっていないと査定してもらえませんか?

A)いいえ。査定結果を聞いたうえで、売却するかご判断してください。

■Q3.売るか貸すかで迷っているのですが…

A)売却プランも賃貸プランもどちらもご提案出来ますので、お気軽にご相談ください。
賃貸管理サービスが気になる方はコチラをご覧ください↓↓↓↓

【賃貸管理】渋谷区(幡ヶ谷エリア・代々木エリア)でマンションを貸したい人へ
【幡ヶ谷エリア(初台・笹塚)】【代々木エリア(参宮橋・代々木八幡・代々木公園・代々木上原)】専門のシンプルエストでは、所有しているマンションを貸したい!というオーナー様向けの【賃貸募集】【賃貸管理】の一連の管理業務サービスがございます。売却するか賃貸に出すか迷われているお客様に賃貸管理サービスのプランをご提案しています。

■Q4.販売価格はどのように決まりますか?

A)査定価格をもとに販売プランをご提案させていただき、実際にいくらで販売するのかお客様にご判断いただきます。

■Q5.媒介契約って??

A)主に【一般媒介契約】【専任媒介契約】【専属専任媒介契約】の3種類がございます。それぞれのメリット・デメリットをご説明させていただいたうえで、最終的にお客様にご判断いただきます。

■Q6.住みながら売却はできますか?

A)はい。実際に住みながら中古マンションを売却しているお客様は多いです。その際は、ご案内希望がございましたらスケジュールのご調整をお願いしています。

■Q7.販売活動はどのようにしますか?

A)私たちの自社ホームページの【シンプルエスト(オフィシャルサイト)】や【幡ヶ谷ベース】への掲載、SUUMOやアットホーム等のポータルサイトへの掲載、幡ヶ谷ベースに会員登録しているお客様へのご紹介、現地販売会など早期売却出来るよう販売活動していきます。

■Q8.古いマンションなので、リフォームしてから売却した方がいいですか?

A)いいえ。必要ございません。リフォームにも費用がかかりますし、リフォームをしても買主さまの好みに合わない等で販売期間が長くなってしまう可能性もございます。今は中古マンションを購入し、自分好みにリフォームをしたいお客様が増えておりますので、そのままでも売却は可能と考えております。

■Q9.費用はいつ発生しますか?

A)不動産売買は基本、成功報酬になりますので売買が成立するまで費用は発生しません。

■Q10.途中で販売をやめることは可能ですか?

A)可能です。上記でもある通り【成功報酬】になるので、途中で売却をやめることになっても費用は発生しません。その際、販売活動に関わる広告費用なども発生しませんのでご安心ください。(※ただし、売買契約締結後にやめることになった場合は違約金等が発生しますのでご注意ください。

■Q11.仲介手数料はいくらですか?

A)正規の仲介手数料(売買価格の3%+6万円+税)をいただいております。

■Q12.売却の際に発生する費用は仲介手数料以外に何がありますか?

A)住宅ローンの残債がある場合は、抵当権の抹消等の登記費用、売買契約書に貼付する印紙代がございます。売却によって利益が出たケースでは所得税がかかる場合がございます。

■Q13.住宅ローンが残っていても売却出来ますか?

A)できます。まずは住宅ローンの残額を把握しておきましょう。売却金額が住宅ローンの残額を下回ると不足分を支払わないと売却出来ませんので、残額と諸費用を把握したうえで担当と相談し販売価格を決めていきましょう。

■Q14.買い替えの場合、売却が先と購入が先どちらがいいですか?

A)お客様が考えている買い替えプランや資金内容によって変わってきますので、担当までご相談ください。
・購入が先の場合、【売却のタイミング】【引渡しの時期】など複雑なケースもございますので、進め方が重要になりますので事前に担当にご相談いただくのがベストです。
・売却が先の場合、いつまでにという期限がないので、焦ることなく売却計画を進められるので高値での売却期待できます。※ただし、売却が決まってから住み替え先が決まってない!など焦ることがないように、事前に引渡し時期を担当にご相談ください。
例.契約後3ヶ月や令和〇年〇月頃など

■Q15.早く売りたい(現金化したい)場合、どうしたらいいですか?

A)なるべく早く売りたい!いついつまでに売りたい!などある期限までに売却をしたい場合は、不動産会社があなたの所有物件を購入する『買取』をオススメします。買主が不動産会社(法人)になり、そのほとんどが自社でリノベーションをして再販売するので瑕疵担保責任(外部では簡単に発見できない瑕疵(欠陥)があった場合に、売主が買主に対してその責任を負うこと)は免責になり、ローン解約等もないのでスピーディーに進めることが可能です。「買取の場合いくら??」などの査定も出来ますので、お気軽にご相談ください。

■Q16.相続したんだけど、なにから始めればいいの?

A)まずは、『相続登記』を行い相続した物件をご自身の名義に変更しておく必要があります。ご兄弟などがいる場合は、『遺産分割協議』を行い所有者を特定し登記してください。手続等はご自身でも可能ですが、専門家の弁護士さんや司法書士の先生に依頼した方がスムーズに進めやすいと思います。

まとめ

不動産の査定・売却の際に、お客様からよく聞かれることについて返答させていただきました。長くなってしまいましたが、これでもまだ書ききれません。少しでも不動産売却のご不明点やご不安な点が解消出来れば幸いです。上記以外のことでもご不明な点などございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。

物件の無料売却査定

来店して相談する

新着物件一覧電話をかける会員登録
タイトルとURLをコピーしました